AdobeStock_203900985
AdobeStock_341179766
AdobeStock_177078953
最高の食事と
習慣をサポート!
病気に負けない強い身体づくりや健康的にダイエットしたい方、
身体が疲れきっている方はご相談ください
Staff

豊富なノウハウと自らの経験を活かして一人ひとりに合った健康プログラムを提案しています

staff

湊 知久

コーチ

私は1,300グラムの未熟児で生まれ、先天性の病気との闘病を経験しました。

2016年に病気が悪化し、身体麻痺に。そこで健康と家族の大切さを思い知り、自分の健康が周囲の人生を左右するのだなと思いました。

そして「健康=幸せではないが、不健康=不幸せはある」ことを痛感。

私だからこそ伝えられる健康の大切さがあると日々、「病気になる前の予防」を研究しております。

お気軽にお電話でご連絡ください

090-1271-1879

090-1271-1879

9:00~23:00

愛知県名古屋市千種区内山

Q&A

支払方法・予約方法・プログラムの期間などお客様からいただく質問を掲載しています

  • ダイエットは、糖質を制限すればいいのでしょうか?

    糖質は身体に悪影響を与える可能性があるため、極力、摂取量は減らしたいところです。

    しかし、無理に制限するあまり血糖値が急降下し、身体の均衡が保てなくなり、さらに糖質がほしくなることがあります。

    また、血糖値が上下することで脳に送られるエネルギーが不安定になり、集中力と記憶力が低下することも。

    単に糖質を「摂取しない」ではなく、身体にいい糖質や脂質を把握して食事をコントロールすることが大切です。

  • 食物繊維をたくさん摂取すると便秘は良くなるのでしょうか?

    「食物繊維=便秘に役立つ」というイメージをお持ちの方も多いかもしれません。便を粘土に置き換えてみましょう。

    粘土を柔らかくするためには何が必要だと思いますか?繊維では柔らかくはなりませんよね。

    粘土を柔らかくするためには「水」が必要です。きれいな水をたくさん飲んで、便秘を無くしていけるよう目指しましょう!

  • どうしても睡眠時間がとれません…。どのように睡眠の質を上げればいいのですか?

    とある大学の研究によると「7時間の浅い睡眠より、4時間の深い睡眠の方が健康を維持できる」という結果が明らかになりました。

    この研究結果から、睡眠には「時間」よりも「質」が大切だということがわかります。

    ダラダラ長く眠るよりも、深く凝縮して眠った方がいいということです。

    睡眠の質を上げるプログラムをご提案しますので、まずはご相談くださいませ。

Access

来店不要でご利用いただける健康プログラムをリモート形式で配信しています

お客様に負担を掛けないよう、ご自宅でレッスンを受けられる体制を整えています。全てのレッスンはリモート形式で行っており、パソコン・スマートフォンからトレーナーからの指導を受けられます。運動・食事・サプリメントの選び方など、ご自身の悩みに添ったプランを多数ご用意してお待ちしています。
salad-2756467_1920
店舗名 バーチャルヘルスコーチMinato
住所 愛知県名古屋市千種区内山
電話番号 090-1271-1879
営業時間 9:00~23:00
対応エリア 全国

愛知県名古屋市に拠点を構えつつご自宅で受講可能なプログラムを配信しています

愛知県に拠点を構えつつ、全国の皆様にご自宅で受講いただける健康プログラムをご用意しています。食事・運動・睡眠などに関してオンラインコーチングを実施しており、仕事やプライベートのご都合に合わせてレッスンを受けられます。トレーナーは豊富な指導経験とノウハウを兼ね備えており、オーダーメイドのレッスンを実践してボディメイク・スムーズな運動動作実現・免疫力向上へ導きます。また、トレーナーはこれまでの闘病経験を活かし、生活習慣病予防に寄与する行動習慣の定着に尽力しております。食物繊維が豊富な食事・定期的な有酸素運動の実施・アルコール摂取量を調整し、高血圧や糖尿病を防ぎます。さらに、食後の歯磨き・水や緑茶の摂取・飲み会への参加頻度を最小限に抑える禁煙指導を行い、気管支炎・動脈硬化・心筋梗塞など、呼吸器や循環器の疾患リスクを軽減します。
About us

身体への負担が少ない減量法を指導し健康を保ちながら綺麗なボディラインに整えます

インナーマッスルを強化するトレーニングや筋肉を増やす食事を紹介します

オンラインでダイエットコーチングを行い、美しいボディライン形成をサポートしています。長時間労働・疲労蓄積・腰痛などで運動機会が減少すると、筋肉量が落ちてエネルギー消費効率が低下します。過度な食事制限によるダイエット栄養失調を招き、頭痛・吐き気・手足の痺れなどに苦しみます。さらに、ホメオスタシスの働きで脂肪が付きやすくなり、食事量を戻すと短期間でリバウンドを招きます。ボディラインの乱れにお悩みの方は、オンラインコーチングをご利用ください、健康を維持しながら身体をシェイプアップしていきます。また、運動は自宅で怪我の心配無く安心して挑戦できるよう、自重トレーニングを中心に紹介しています。クランチ・スクワット・レッグレイズなど、インナーマッスルを重点的に鍛えて脂肪の燃焼を促します。インナーマッスルを強化することでバランス保持力が上がり姿勢が安定する他、代謝が活性化し効果的なエネルギー消費が期待できます。食事はタンパク質・ビタミンB6・ビタミンB12などを低カロリーで摂取できるメニューを紹介し、脂肪を減らしつつ筋肉量を増やしていきます。さらに、プロテインやサプリメントを効果的に活用し、不足しがちな栄養素を補います。そして、睡眠前にストレッチを行い身体をリラックスした状態に整え、メラトニンの働きを活性化し快眠へ導きます。

運動・禁煙・減酒指導を行い生活習慣病やがんの予防に取り組んでいます

コーチングを通してこれまでの生活習慣を改め、糖尿病・肝臓がん・気管支炎などの予防に努めています。慢性的な睡眠不足・栄養バランスが偏った食事・深夜に及ぶスマートフォン操作を日々続けていると、疲労やストレスが蓄積します。さらに、活動意欲が低下して運動から遠ざかり体力・免疫力・代謝が低下し、糖尿病になるリスクが高まります。ウォーキング・ジョギング・縄跳びなどの有酸素運動を行いダイエットに努める他、玄米・キノコ・海草など食物繊維を多く摂取し、血糖値の上昇や血中のコレステロール濃度を抑えます。体力や運動経験に悩みを抱えている方も、トレーナーが一人ひとりに合ったプログラムを提案しますのでご安心ください。また、継続的な多量の飲酒・喫煙は、アルコールを代謝する肝臓や有害物質を排除する気管支への負担を増大させます。アンモニア・コレステロール・脂肪酸の代謝を行う肝臓の状態が悪化した場合、倦怠感・腹水・意識障害など様々な不調に襲われます。飲酒時のチェイサー活用・飲み会への参加頻度減少・休肝日の設定など、飲酒量を減らす工夫を凝らします。そして、タバコの吸い過ぎで気管支炎になると咳・痰・息切れなどを引き起こし、悪化すると肺がんにつながります。飲酒機会の減少・タバコやライターの廃棄・喫煙者との接触回避などを実践し、身体への負担を軽減します。