朝からイキイキ、意欲的な毎日を!
睡眠を変えれば人生が変わる
睡眠の質を高め、毎日をアクティブに

こんなことありませんか?

朝スッキリ起きられない、ぐっすり眠れた気がしない、日常生活でストレスを感じる、記憶力や集中力の低下を感じる、何だかだるい、やる気がでない。

 

これらの多くは「睡眠の質」を改善することで解消されます。

睡眠の質を高める「3つの柱」
Check!
不眠症により日常生活の質が低下
食習慣と睡眠の改善を行い、快適な睡眠と活動意欲の向上へ導きます
Point1

寝る前の習慣に注意!

スマートフォン・テレビ・PC作業を就寝前まで続けていると、ブルーライトの光で交感神経が活性化し睡眠障害を誘発します。寝る前の習慣を変えることであなたを快眠に導きます。

Point2

実は睡眠栄養には大きな関係が

夜、ぐっすり眠るためには「睡眠ホルモン」の分泌が欠かせません。この睡眠ホルモンを作る材料となるのが栄養です。正しい食生活でぐっすり快眠ライフを叶えます。

Point3

睡眠は自然の万能薬

不眠症とさまざまな病気のリスクと関係があり、その第1位はなんと糖尿病なんです!その他、認知症、がん、高血圧、うつ病など多岐に渡ります。睡眠の質を高め健康的な毎日を過ごしましょう。

講師紹介

睡眠栄養指導士

1986年三重県生まれ

フィットネストレーナーやホテルマンとしてハードな仕事と不規則な生活を経験し、10年ちかく2〜3時間の睡眠で過ごす。

寝不足でハードな日々の中で身体麻痺となり数ヶ月のリハビリで奇跡的に社会復帰を果たす。「健康の大切さ」を痛感。

健康の勉強をする中で睡眠の重要性を知り睡眠学を学び、身体のパフォーマンスを上げることに成功。

現在は睡眠栄養指導士として、生活が不規則で睡眠リズムが乱れる、慢性的に寝不足であるなどのお客様の睡眠のお悩み改善や睡眠の専門家育成を中心に活動。

Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事